photo&essay
「フランス仕込みの製本工房」
―ヒラヤマ トモコさん―
写真・川上信也/文・嶋田絵里

front essay
趙 純恵/安陪光正/菊池律子/深野 治

【地域特集】福岡市南区
・西鉄大橋駅―新装「RAIRIA」の活力/安丸勝晃
・副都心・大橋の誕生と地域変化/岡 大輔
・『おおはし村から』と学生の街/山口育夫
・塩原と九州芸術工科大学キャンパス/武田義明
・東大橋町四九九番地の熱気/板橋旺爾
・南区ゆかりの文学者たち/中山千枝子
・ミステリの磁場──夏樹静子にとっての若久団地/二沓ようこ
・団地造成と住宅政策/鮓本高志
・街なかの森「鴻巣山」/志賀壮史
・若久に残るむかしの道/福岡市史編さん室
・国鉄筑肥線と現在の筑肥新道/渡部邦昭
・南区の道路事情
・[大橋~戦前・戦後]馬車が通い 井堰で泳いだころ/長沼 元
・福岡城と太宰府を結ぶ 「高宮通り」に見る沿線の変化/宮野弘樹
・歴史の道百選 肥前・筑前街道 有明海と博多津を結んだ歴史/橘高正義
・縄文時代以来の複合遺跡―野多目遺跡群―福岡平野の首長墓も/菅波正人
・古代の三宅―ミヤケ伝承の地―寺院の礎石も現存/比嘉えりか
・博多綱首 謝国明―承天寺根本寺領の野間・高宮・平原をめぐって/林 文理
・福岡藩主の御苑山と黒田綱之(三代光之の嫡男)の隠棲地/高山英朗
・都府楼の鬼瓦・四王寺山の経筒など所蔵 筑紫丘高校郷土研究部/久我純一
・村々の田畑をうるおした灌漑 河川の井堰と丘陵の溜池/八嶋義之
・南区に残る「オサ」の地名/原田 諭
・曰佐村民 興奮の旅日記―清水大次郎「大飛躍」の記録/加峰三枝子
・「県下屈指の酪農村」曰佐─『市史だより』の取材で見た写真から─/原田 諭
・「多賀」の由来と貝島家/中野 明
・旧高宮貝島家住宅 優美な意匠を尽くした和風建築/星野惠美
・《寺社を訪ねる》24成就院(福岡市南区高宮一丁目)/眞武龍二郎
・幕末福岡の火薬製造資料/桃崎祐輔
・柏原・桧原エリアの行楽スポット も~も~らんど油山牧場、花畑園芸公園、桧原桜公園/猿渡敦子
・国立筑紫病院と引揚傷病者/安陪光正
・国立病院機構福岡病院―喘息治療に先進的な取り組み/西間三馨
・九州中央病院─地域に開かれた医療講座/中川昭則
・地域を見つめる「三宅散歩」/田中義徳
・[南区企画振興課の取り組み]大学連携と共生社会の実現に向けて/徳久梢子


『福岡県史』史料紹介 3 大坂陣大屏風仕立覚書/堀 新

伝説を旅する─8 天神さまと相撲/高瀬美代子

晴れても降っても 釣り三昧 [10ー12月]“縫い心”をそそられて/富松由紀


西日本文化 秋季号(492) 2019.10

トップページに戻る

前のページに戻る