photo&essay
「和紙からつくられる物語」
―名尾和紙・谷口祐次郎さん―
写真・川上信也/文・嶋田絵里
front essay
福住眞智子/徳原宏信/柴田建哉/折田悦郎/中村克博
【地域特集】脊振三十六景~山・川・里のものがたり
・海から見た脊振山地/井形 進
・脊振山塊・悠久の形成史 三億年の変動を示す地形の特徴/角縁 進
・地名「セフリ」攷/石橋道秀
・祈りの聖域 脊振山系―山中に点在する霊場と信仰の痕跡/岡寺 良
・「風土記」の荒ぶる姫神たち―甕依姫、大山田女、狭山田女、世田姫など/横尾文子
・山地西南のかなめ 天山 ~祭神・宗像三女神/太田正和
・霊山脊振山の信仰/吉田扶希子
・脊振山地北側の古仏と背景/井形 進
・東西満山の仏像―仏のすがたに山のいにしえをおもう/竹下正博
・元禄五年(一六九二)、筑前肥前国境争論と「背振山堺図」の作成/服部英雄
・筑肥の国境と水争い―小川内の国境石と蛤水道―/河野竜介
・嘉瀬川の人柱伝説/金子信二
・肥前鳥居と肥前狛犬―独創的造形美を生んだ石の匠たち/大橋隆司
・四季の風物詩/多良淳二
・脊振の九州自然歩道/福島 優
・湖底に沈んだ山里~五ヶ山の記憶~/吉田東明
・脊振の文学山脈/神谷優子
・脊振を詠んだ佐賀の歌人/岩本惠子
・~文人・墨客 憧憬の的~古湯・熊の川温泉郷/山口久範
・[脊振散策]南麓の名所 神埼・仁比山地区/桑原幸則
・脊振写真集[滝・渓谷]白糸の滝/二丈渓谷/野河内渓谷 撮影 川上信也
・脊振山内地区の考古学的成果―嘉瀬川ダム建設に伴う調査から―/細川金也
・有明海北岸に開花した縄文文化―東名遺跡(佐賀市)に見る海進期の暮らし/西田 巌
・金立山の徐福伝説/大串達郎
・基肄城跡(国特別史跡)の地政学―四通八達の交通の要衝/主税英徳
・風神を祀る綾部八幡神社/太田 睦
・茶祖栄西の伝承―霊仙寺跡と茶栽培発祥伝承/多良正裕
・勝尾城――筑紫氏九〇年間の城館群/島 孝寿
・神代氏研究の展開について/松本尚之
・脊振西麓 上松浦党の興亡 波多氏の後継をめぐる争闘/坂井清春
・福岡平野と糸島半島を見晴らす山地 脊振北麓の史跡を訪ねる/矢原徹一
・筑肥の里を結ぶ峠道 国道二六三号・三二三号の歴史/都留慎司
・脊振をこえて―僧侶たちの往来 坂本峠と三瀬峠、博多津と有明海の交易を背景に/立畠敦子
・対馬藩の飛び地―売薬の拠点・田代領/島村七海
・西南山腹を伝う肥前陶磁ロード―唐津焼から有田焼への展開/村上伸之
・唐津炭田と高取伊好/黒田裕一
(公財)霊山顕彰会福岡県支部 歴史講座報告「幕末・明治・激動の福岡地方史を訪ねて」
第二九回 黒田騒動と『箱崎釜破故』8 お綱さんツアー・黒田騒動史跡めぐり(下) /講師・石瀧豊美
大森邦明さんを偲ぶ/萩尾鵬二郎
『福岡県史』史料紹介7 興宗寺義士墓と岸田文書/石瀧豊美
西日本文化 秋季号(496) 2020.10