本文へスキップ
日本国際連合協会福岡県本部
中学生の作文コンクール
第54回「国際理解・国際協力のための全国中学校作文コンテスト(福岡県)」
1.共催:外務省、(公財)日本国際連合協会後援:文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、日本放送協会、(財)安達峰一郎記念財団、国連広報センター協賛:(公社)日本ユネスコ協会連盟
2.課題及び計画内容
(1)作文の題目
@
もしも私が国連事務総長なら、国連で何をすべきか
A
世界の平和と繁栄のため、国連が重視すべき取組
B
東日本大震災の経験を踏まえ、日本が国連で果たすべき役割
上記3つの題目のうちいずれか一つとする(副題をつけることは可能)。作文の内容は、学校、家庭、社会などにおける執筆者の学習や体験あるいは実践などを通し、国際連合について述べたもの。※上記題目以外は無効になりますので御注意ください。
(2)応募者のうち次のとおり18篇の入選を決定する。特賞(4篇)外務大臣賞・文部科学大臣賞・(公財)日本国際連合協会会長賞・(公社)日本ユネスコ協会連盟会長賞優秀賞(3篇)日本放送協会会長賞・(財)安達峰一郎記念財団賞・国連広報センター賞金賞(3篇)・銀賞(3篇)・佳作(5篇以内)
(3)上記入選者の中から(人数は未定)、来年の春休み期間中に1週間程度の日程で、「奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団」に参加することができます。同訪問団は米国ニューヨークの国際連合本部視察、国連関係者との懇談等を行う予定である。
3.原稿400字詰め原稿用紙4枚以内。原稿には、氏名、住所、電話番号、学校名、学年、年齢及び都道府県を明記すること。
4.審査
(1)予選は、都道府県単位の主催者により、2篇以内を選定する。
(2)本選は、各都道府県の予選通過作品につき、主催者において委嘱する審査員により構成する中央審査会が審査を行い、入選作品を決定する。
(3)作品は未発表の創作に限る。
5.
応募締切日:
平成26年9月5日(金)当日消印有効(福岡県)
6.入選発表平成26年10月24日(金)予定 主催団体に属する各地方組織に通知し、各主催団体から入選者本人への通知を行うとともに、各主催団体の機関紙(誌)に掲載発表する。
7.作品の取扱い
(1)応募作品は返却しない。
(2)入選作品の版権は、主催団体に帰属する。
8.応募作品送付先応募作品は「応募者(氏名、学年、性別を明記)一覧表」(様式自由)に必要事項(学校名、住所、担当教諭、電話番号)を記入添付の上、下記宛にお送りください。
日本国際連合協会福岡県本部中学生作文コンテスト係
〒810−0004
福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 電気ビル第2別館3F
電話:092-713-8115 FAX:092-761-6762
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
スケジュール
国連講演会
活動報告
国連英検
活動報告
国連講演会
活動報告
国連英検
活動報告
中学生作文
活動報告
高校生主張
活動報告
information
ご案内
バナースペース
スケジュール
schedule
代表ブログ
blog
入会ご案内
admission
日本国際連合協会福岡県本部
〒810-0004
福岡市中央区渡辺通2-1-82
電気ビル第2別館
TEL 092-713-8115